
小さなお店ほど集客にSNSが必要な理由
小さなお店や個人だからこそ「発信」が大事

今回は「どうして今、集客にSNSが必要なの?」というお話をしたいと思います。
お店や活動を始める時、当たり前ですが、できるだけたくさんの人に知ってもらわなければなりません。
ですが、何をどうすればいいのか分からなかったり、チラシや口コミだけではなかなか広まっていかなかったりして、初めから悩んでしまう方もとても多いです。
ここで、心強い味方になるのが、SNS発信なんです。
SNSは「看板」と「口コミ」を一度に叶えるツール

以前はお店を知ってもらう手段といえば、チラシや広告が中心でした。
でも今は、スマホで簡単にお店や情報を探す人がほとんどです。
「近くのカフェ」「〇〇駅 ネイル」「ケーキ おすすめ」
こうやって検索をしたときに、InstagramやGoogleマップが上位に表示されることが増えましたし、Instagramで直接検索をかけて調べたりもしますよね。
実際、SNSは、お店の「看板」であり「口コミ」であり…「ホームページ」のような役割も果たしてくれます。
つまり、一つのアカウントをしっかり育てるだけで、
- 知ってもらう
- 好きになってもらう
- 来店してもらう
までの流れを作れるのです。
小さなお店ほど「人柄」が集客の鍵になる

SNSには広告とは違う強さがあると感じています。
それは、そのお店の温度、または人柄や想いも伝わるということです。
大きなお店や企業は、広告に大きな予算をかけて宣伝しますが、小さなお店や個人は同じやり方をする必要はないと私は思っています。
むしろ、「このお店の人、感じがいいな」「この人の言葉に安心するな」そんな共感が生まれたときに、SNSを見た人がファンになってくれて、来店や購入に繋がっていくんです。
日々のSNSの投稿の写真や言葉から、あなたの人柄が伝わること…それこそが、小さなお店にとっての一番の強みとなります。
SNSでできることはたくさんある

SNS用のコンテンツを作ろうとするとき、「何を投稿したらいいんだろう?」とネタについて壁になることがありますよね。
でもSNSは特別なことを載せる必要はありません。たとえば…
- 今日のおすすめ
- お客様の声
- 商品ができるまでのストーリー
- 季節のキャンペーン
- お店のこだわり
このように、日常のひとコマを届けることが、何よりも安心感を生むのです。
小さなお店の発信は「売り込み」ではなく、「自己紹介を重ねていくこと」なんです。
続けることで「信頼」が育つ

SNSは一度投稿しただけで効果が出るものではありません。
でも、続けていくうちに「いつも見てます」「投稿を見て来ました」そんな声が少しずつ増えていきます。
それが「信頼」です。そして、信頼は広告ではなかなか買えないもの…
義務のように毎日投稿する必要はありません。なぜなら温度が伝わってしまうから…
それなら、無理のないペースで「この情報伝えたい!」という楽しさやワクワク感で発信できるもの、または「日々のお店の声」をコツコツ積み重ねていきましょう。
そうした輝く投稿の先に、世界観、温度感が出来上がり、あなたのお店が「選ばれる理由」となります。
SNSが苦手でも大丈夫です

とはいえ、SNSって難しそう…という声も聞こえてきそうです。
お店のスタッフにSNSが得意な方がいればぜひお願いしてみてください。きっと素敵なアカウントを作って投稿してくれるでしょう。
でも、「SNSが苦手」「文章が苦手」「写真がうまく撮れない」「そもそもみんな忙しい」などの理由でどうしてもできないこともあると思います。
そんな時は、ぜひ私たちにご相談ください。
Chérie Designでは、SNSの代行サポートも行っています。
どんなアカウントにするか、どんな温度感で、どんな世界観で、どんな言葉で届けるか…」一緒に考えていきましょう。
最後に…小さなお店にこそSNSが必要な理由
SNSは、ただの流行ではありません。
小さなお店や個人の方が、大きな宣伝費をかけずに、自分らしさを届けていける唯一のツールです。
「発信は苦手だから」「うまくできないから」と諦める必要はありません。
あなたの世界観や想いは、それだけで誰かの心に届く力があります。
一緒に、「あなたらしい発信」を育てていきませんか?
SNS相談・代行、その他のご相談はこちら ▼
何でもお気軽にご相談ください。
小さな世界観デザイン Chérie Design